不足するとやせない たんぱく質の1日の摂取量はどれくらい?

 
メタボの人
そんなに食べていないのに、なかなかやせません。
なぜでしょう?

ときどき「そんなに食べていないのですが…」

とご相談されることがあります。

今回は、食べる量は少ないけれどなかなかやせない…

というお悩みについてお伝えしますね。

結論:
食べる量が少ないのにやせない人は、必要な栄養素が足りていない可能性があります。

栄養素の中には不足すると太りやすくなるものがあります。

その一つが、たんぱく質です。

たんぱく質   =   筋肉を作る元

筋肉量が増えると基礎代謝がアップするため、

脂肪が燃えやすい体になります。

そのため、たんぱく質が不足するとやせにくい体になります。

脂肪が燃えやすい体になるために必要な栄養素    たんぱく質

減量中で筋トレやウォーキングを頑張っている方には、

「たんぱく質をしっかり摂ってくださいね!」

とお声かけしています。

たんぱく質が豊富な食品は?

たんぱく質が豊富な食品は、

肉、 魚、 卵、 乳製品などです。

高カロリー、高脂肪だから、と減量中は避けてしまっていませんか?

これを機に積極的にお食事に取り入れてみてくださいね。

たんぱく質が豊富な食品

肉、 魚、 卵、 乳製品など

1日にとるたんぱく質の目安は?

一般の人が必要とするたんぱく質の量は体重1kgあたり0.8gが目安です。

筋トレなどある程度負荷がかかる運動習慣のある人は、

体重1㎏あたり1.2~2.0gのたんぱく質摂取を推奨されています。 1)

ただし、計算が難しいと感じる方も多いため、

まずは体重1kgあたり1gと覚えてくださいね。

体重1kgあたり1gだと、体重60kgの方は60g。

分かりやすいですね。

 
ナース
運動量の多い方は多めのたんぱく質が必要で、
アスリートなど運動量が多い方は
1kgあたり2gまで計算することもあります。

60g分のたんぱく質をとるには?

下記のオレンジ色の表示が含まれるたんぱく質の量です。

参考にしてくださいね。

引用元: 株式会社 明治

普段のお食事と比べていかがでしょうか?

たんぱく質は一気に摂るのではなく、

一食10〜20gを目安に毎食少しずつ摂るのが良いとされています。 2)

理由は、たんぱく質の合成・分解速度は早く、

一回の合成量には限界があるためです。

 
ナース
たんぱく質は1g=4kcalのため、
過剰摂取した分はカロリーオーバーとなり
脂肪の蓄積につながります。

普段のお食事に一品プラスするところから始めるのも良いですね。

まとめ
✔️たんぱく質は筋肉を作る元になる。

✔️筋肉量が増えると基礎代謝が上がるため、脂肪が燃えやすい体に。

✔️減量中もたんぱく質を摂取することが大切。

✔️毎食少しずつ摂るのが効果的。

いかがでしたか?

減量中もたんぱく質をしっかり取り入れて、

脂肪が燃えやすい体づくりを目指してくださいね。

<参考文献>
1)森永製菓.“プロテインにデメリットはある?過剰摂取した際のデメリットを解説”.かんたん、わかる!プロテインの教科書.
https://www.morinaga.co.jp/protein/columns/detail/?id=90&category=muscle,(2020-7-22)
2)森永製菓.“【タンパク質の必要量】タンパク質はどれくらい摂ればいい?”.かんたん、わかる!プロテインの教科書.
https://www.morinaga.co.jp/protein/columns/detail/?id=48&category=performance,(2020-7-22)

PAGE TOP