コツで差がつく 検査値を改善する食べ方

食べ方のコツを知らなければもったいない、

簡単に検査値を改善できる「食べ方の工夫」をお伝えします。

今日から始める 検査値を改善する食べ方習慣

1、血糖値を上げない順番

①野菜、きのこ、海藻

②肉、魚、大豆製品、卵

③ご飯、パン、いも

炭水化物を最後にとると、

食後の血糖値の急上昇を抑えることができます。

2、追加の味つけをしない

食卓の上の調味料、

お弁当のしょうゆやソースのパック。
 
「追加で足す」のが習慣になっていませんか?

   
最初から取り除いておくと、

余分な塩分をとる機会を減らせます。

3、空腹感がないタイミングは4時間おき

空腹感を感じる時間が長いと、

次の食事でのごはんやおかずの食べ過ぎにつながります。

4時間をめどに軽くお腹に入れると過食を防ぐことができます。

4、加工食品を控えめに

✔️保存食品(ハムやソーセージなど)
✔️インスタント食品(カップラーメンなど)
✔️レトルト食品
✔️ジャンクフード(ハンバーガーなど)

など、

加工度の高い食品には塩分が多く含まれています。

食べすぎるとあっという間に塩分オーバーに。

手軽で便利ですが、

健康のためにはできるだけ控えましょう。

まだまだ、コツはたくさんあります。

今後も検査値を改善するコツをお伝えしていきますね。

<参考文献>

1)山崎准・ほか編(2019)『血糖値・血圧・高コレステロールを下げる食事術100 (TJMOOK)』板倉広重監修,宝島社

PAGE TOP